「Emotet」(エモテット)と呼ばれるウイルスへの感染を狙ったメールが、日本国内の組織などへ広く着信していることが確認されています。この攻撃メールが恐いのは、実際にやりとりしたメールの内容が流用されていることです。過去に送信した正規のメールに対する返信を装っているため、つい開封してしまいそうな文面になっている場合があり、注意が必要です。

こうした攻撃メールは、2019年12月頃から日本でも着信が確認されていますが、今後も出回り続けることが予想されるため、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は2020年12月にもこのウィルスに関する情報を更新して、引き続き注意をよびかけています。

「Emotet」ウイルスとは?

Emotetは、情報の窃取に加え、更に他のウイルスへの感染のために悪用されるウイルスです。悪意のある者が不正なメール(攻撃メール)に添付するなどして、感染を拡大させようとするものです。

Emotetへの感染を狙う手口とは?

特に注意したい手口は、正規のメールへの返信を装うものです。これは、攻撃メールの受信者が過去に実際にメールをやり取りをしたことがある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等の一部が攻撃メール流用される手口です。あたかもその相手からのメールであるかのように見えるため、注意が必要です。

このようなメールは、Emotetに感染してしまった組織から窃取された、正規のメール文面やメールアドレス等の情報が使われていると考えられます。つまり、Emotetへの感染した被害者から搾取した情報が、さらに他者に対する新たな攻撃メールの材料にされてしまうという悪循環が発生している可能性があります。

なお、正規のメールへの返信を装う手口の事例はこの他にもあり、2018年11月に発生した例では、Emotetとは異なるウイルスへの感染を狙った日本語の攻撃メールが確認されています。今後もこの手口は常套手段となる可能性があり、注意が必要です。

これまでに確認されている手口の例について説明します。(各タイトルの右にある「+」マークをクリックして下さい)

正規のメールへの返信を装う手口の例 
URLリンクを悪用した攻撃メールの例
攻撃メールの件名や本文、添付ファイル名が巧妙化した例
パスワード付きZIPファイルを使った攻撃の例

攻撃は続いている!

IPAによると、2020年2月上旬以降、Emotetの攻撃メールが観測されない状態が続いていましたが、7月中旬から、再び観測されています。

IPAの情報セキュリティ安心相談窓口では、2020年7月~8月の2ヶ月でEmotetに関連した相談は34件、2020年9月1日から9月2日の午前中だけで、Emotetへ感染してしまったという相談や、メールアカウントが攻撃者に乗っ取られたりして悪用され、外部へEmotetの攻撃メールがばら撒かれてしまったという相談が23件と急増しました。

その後も、先に紹介したパスワード付きのZIPファイルを添付したEmotetの攻撃メールや、年末には「クリスマス」など時期に合わせた件名・添付ファイル名での攻撃など、手口を巧妙化させながら続いていることが確認されており、多数の国内企業・組織で被害が発生している可能性があることから、IPAは改めて注意を呼びかけています。

感染しないために

これまでのところ、いずれの手口も受信したメールに添付されたWord文書ファイルで感染を狙ったものです。メールや添付ファイルが信頼できるものと判断できない限り、「コンテンツの有効化」ボタンをクリックしないようにしてください。

添付ファイルを開いた時の画面の例(IPAによる)

Emotetに限らず、同様の騙し方を試みる悪意のあるOffice文書ファイル(WordやExcel等)が出回っていて、日本語で操作の指示が書かれているケースもあります。画面に表示された内容に惑わされず、入手したファイルが信用できるものと判断できなければ、「編集を有効にする」「コンテンツの有効化」というボタンはクリックしないよう注意してください。

万が一の感染に組織としての備えを

これまでに、ある国内企業のメールアカウントが攻撃者に悪用され、外部へEmotetの攻撃メールがばら撒かれてしまったという事案が発生しています。以前にEmotetに感染していた場合、その時に窃取されたIDとパスワードが今後も悪用される可能性があります。

被害の拡大を防ぐため、システムの管理部門は、改めてシステムの利用者に対して不審なメールへの注意を呼びかけるとともに、メールアカウントが不正に使用された場合は、速やかに停止できるようにする必要があります。

たとえ攻撃の手口は変化しても、多くの場合は、基本的な対策を徹底することで被害を避けることができます。Emotetに限らず、攻撃メールに騙されてウイルスに感染させられてしまう可能性はどこでもありえます。ウイルス感染により、メールの受信者のみならず、所属する企業・組織にとっても重大な被害をもたらす可能性があります。システムやセキュリティソフトで対策していても、検知されず手元に攻撃メールが届いてしまうことも考えられるため、一人ひとりが注意することが重要です。

そのため、組織的に対応できるようルール作りをするなど、普段から対策をしておくことが有効になります。

最低限するべき対策のポイント
  • 攻撃の手口に関する情報を収集してシステムの利用者に周知する
  • もし不審なメールを受信した場合はシステムの管理部門へ連絡するようにし情報を共有する
  • 万が一感染した場合の対応手順を決めておく

サイバー攻撃に関する情報を把握して対策をとることで安全で快適に!

Office Cloud を安心してお使いいただくために

いつもご利用ありがとうございます。今後も安心してOffice Cloudをご利用頂くための情報を提供してまいります。ご不明・ご不安なことがございましたら、いつでもご相談下さい。