- 2022年6月23日
- 2022年6月23日
アイコンをクリックすると他人でログインしてしまう?!
本日のお問い合わせ紹介 2022年6月13日 サポート日誌より サーバーにログインする際にアイコンをクリックすると、自分のユーザーを入力することなくそのまま別のユーザーでログインしてしまうというお問合せがありました。 前の使用者がユーザー名とパス […]
本日のお問い合わせ紹介 2022年6月13日 サポート日誌より サーバーにログインする際にアイコンをクリックすると、自分のユーザーを入力することなくそのまま別のユーザーでログインしてしまうというお問合せがありました。 前の使用者がユーザー名とパス […]
本日のお問い合わせ紹介 2022年5月18日 サポート日誌より 顧客から、ZIPファイル付きのメールがきていつものように解凍して開こうとしているのに、なぜか開かないものがある、とのお問合せがありました。 確認したところ、デスクトップ上に本日の日付 […]
2022年も後半に差し掛かかりつつありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?コロナ禍で初めて緊急事態宣言もまん延防止も実行されないゴールデンウィークが過ぎ、コロナは少しづつ、やっと日常化してきたように感じます。 コロナ禍で中止していたセミナーやサロン […]
早いもので2022年も4分の1が過ぎ去ろうとしています。コロナの脅威も衰えを知らず、弊社でも1月~2月は全社テレワークを行い、3月も交代での出社体制を行っています。現実世界のみならず、コンピュータの世界でも(サイバー)犯罪やウイルス感染などが増え、多 […]
ネットワークを介してファイルを共有することは非常に便利ですが、情報漏洩や不正アクセスなどのセキュリティ上のリスクが心配されます。公共の場で無線LANに接続する時にはネットワークの共有設定を解除することで対策できます。
ネットワークを介してファイルを共有することは非常に便利ですが、情報漏洩や不正アクセスなどのセキュリティ上のリスクが心配されます。公共の場で無線LANに接続する時にはネットワークの共有設定を解除することで対策できます。
ネットワークを介してファイルを共有することは非常に便利ですが、情報漏洩や不正アクセスなどのセキュリティ上のリスクが心配されます。公共の場で無線LANに接続する時にはネットワークの共有設定を解除することで対策できます。
サポートの舞台裏紹介 2022年1月5日 サポート日誌より 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回のブログは、サポートメンバーについてです。 昨年10月、濱上を新入社員として迎えました。現在は、実際にお客様 […]
新年あけましておめでとうございます。コロナ発生より約2年、日本では少し収束してきた感がありますが、世界中が取り組んでもこれだけの期間克服できないという事態は前代未聞の出来事だったと思います。昨年、マイクロソフトを退職された澤円(さわ まどか)氏の講演 […]
本日のお問い合わせ紹介 2021年10月13日 サポート日誌より お客様から、サインインした後すぐに自動で起動してほしいソフトがあると連絡がありました。 メッセージアプリを毎朝使うことが決まっているため、作業の手間を省きたいとのことでした。 今回は […]