武器としてITを活用する文系ITポッドキャスト ナビゲーター、株式会社インフィニティ代表の大畑祐貴です。この番組は、ITという言葉にちょっと苦手意識を持っているあなたのための番組です。
アシスタントの田中美咲さんと一緒に、ITを「敵」から「最強の武器」に変えていくためのヒントをお届けします。
今日のテーマ:ITって何?基礎の基礎から始めよう
美咲さんのイメージは「スマホとかパソコン」。
もちろんそれもITですが、実はITはもっと広い概念なんです。
ITは Information Technology(情報技術) の略。
つまり、「情報を集め、処理し、伝える技術」です。
30年前と今の違い
30年前、旅行を予約するには旅行代理店に行ってカタログを見ながら相談していました。
でも今はスマホ一つで飛行機もホテルも一瞬で予約できます。これがITの力です。
ITは私たちの行動そのものを変えてきました。
ITの3つの要素
ITは大きく3つの要素で成り立っています。
- ハードウェア(体の部分)
パソコンやスマホなど、物理的な機械のこと。 - ソフトウェア(頭脳や心)
ワードやメールなど、機械を動かすためのプログラム。 - ネットワーク(神経)
情報をつなぐ仕組み。社内LANやインターネットなど。
この3つが揃って、ITはその力を発揮します。
ITは社会の仕組み
ITはただの機械の知識ではなく、社会全体の仕組みを変えてきました。
巨大な計算機からパソコン、インターネット、そして今やスマホがスーパーコンピューター並みの性能を持つ時代。
私たちは毎日、ITの恩恵を受けています。
今日の問いかけ
もしあなたがITという武器を手に入れたら、仕事や生活の中でどんな不便を解決してみたいですか?
小さなことでも構いません。
あなたの「こうなったらいいな」を考えることが、ITを武器にする第一歩です。
次回予告
次回は「コンピューターの歴史」をテーマに、物語形式でお届けします。
お楽しみに!