AIという言葉にちょっと難しそうなイメージを持っていませんか? このポッドキャストは、文系IT企業インフィニティがお届けする「ビジネスパーソンがAIを武器に変える」ためのヒントをお届けします。
今日のテーマ:業務効率化の救世主!AI文書作成ツール活用法
第2回でご紹介した「役割・背景・条件の3ステップ指示術」。おかげでメールやSNS投稿の効率が大幅に改善した!という声をたくさんいただきました。
でも次に直面するのが「長文の壁」です。たとえば、ぐちゃぐちゃな手書きメモを整理して議事録を作るとき、ゼロから企画書を作るとき。ここで挫折してしまう方も多いのではないでしょうか?
分解&再構築テクニックで議事録を一瞬で整理
AIにメモをそのまま投げるのではなく、.
・メモを「分解」して素材としてインプット
・出力フォーマットを「再構築」して指示
この2つをセットで伝えると、あのカオスな情報が誰でも理解できる議事録に変わります。
AIは企画書の設計図を描くパートナー
企画書作成も同じです。いきなり本文を書かせるのではなく、「構成案=設計図」を最初に作らせることがコツ。
そこから「商品コンセプト」「マーケティング戦略」といった要素を壁打ちのように深掘りしていくと、自分一人では思いつかなかった視点まで広がります。
クリエイティブに集中できる働き方へ
AIは文章を“代わりに書いてくれるツール”ではありません。むしろ「構成整理」「下書き作成」といった負担を取り除いてくれる存在。だからこそ、あなたは本当に価値のある「判断」「創造」「人間ならではの表現」に集中できるようになります。
今日の問いかけ
もしあなたが最も時間をかけている報告書や企画書の骨組み作りと下書きをAIに任せられるとしたら、その空いた時間でどんな“人間だからこそできる仕事”に挑戦しますか?
次回予告
次回は「データ分析がこんなに簡単に!AI活用の分析手法」をテーマに、お届けします!